兵庫県

【覚住寺】淡路島七福神めぐりー毘沙門天さん(兵庫県南あわじ市)

南あわじ市ののどかな田園風景の中に静かに佇むこのお寺は、淡路島七福神めぐりの一つとして、毘沙門天さんをお祀りしています。

毘沙門天さんは、仏教における四天王のお一人で、「多聞天」という名でも知られています。北方を守護する護法神として、仏法を守り、正義を貫く力強い存在です。

そのお姿は、鎧と兜に身を包み、右手には邪を打ち払う宝棒、左手には仏法を象徴する宝塔を携え、足元には邪鬼を踏み従えています。全身から放たれる凛々しさと気迫は、訪れる人々に「勇気」と「決断力」を授けてくださるような、威厳に満ちた佇まいです。

福々しいお顔が並ぶ七福神の中でも、ひときわ厳かで堂々としたお姿の毘沙門天さま。信仰を通じて、困難に立ち向かう力と前向きな心を与えてくださる、頼もしい守護神です。

駐車場について

お寺さんのすぐそばに無料駐車場があります。

 

本堂

覚住寺さんでの出来事

このことを書くかどうか迷いましたが、七福神めぐりの途中で実際に起こったことなので、ありのままの気持ちとして残しておこうと思います。

ゆりはる
ゆりはる
これから書く内容には少しマイナスな気持ちが含まれています。苦手な方はスルーしてくださいね👏


淡路島の七福神めぐりでは、「ハッピー券」(一人300円×7か所)を申し込むと、
すべてのお寺を巡り終えたときに「福笹」がいただけます。

私はこの福笹が2つ欲しかったので、夫婦2人分で申し込み一緒に巡ることにしました。


そんな中、三か所目に訪れた覚住寺での出来事です。

このとき主人は仕事の都合で時間が取れず、
「ハッピー券を二人分をお支払いし、私ひとりでご祈祷を受けます」と受付で伝えました。

この事が気に入らなかったようで、寺務所の人(年配の女性と娘さん)が、不機嫌そうな様子を見せ始め、やがて年配の女性がブツブツと小言を言い始めました。娘さんもそれに同調するように文句を言いだし、かなり悪質な態度を取り始めました。

あまりの出来事に頭が真っ白になり、何か答えると、さらに言われそうな雰囲気だったので、何も言えず、ただその場に立ち尽くすしかありません。

そんな時、
「あんた!ちゃんと分かっとんのんかー!東京の人?!」と怒鳴り出す始末...

普段の私なら、言い返すことも出来ます。
でも今回は「子どものことを願掛けするための巡礼」で、真剣な気持ちで回っていたので、途中でやめるわけにはいきません。

意を決し「もう結構です。文句を言うのはやめて、ご祈祷をお願いします。」
と伝えました。

その後も、年配の方のブツブツと小言は鳴りやみませんが、私が号泣してしまった事もあり、娘さんの方が祈祷をはじめてくれました。

悲しいやら悔しいやらで、祈祷中も涙が止まらず嗚咽しながら泣いてしまいました。

のちのち知ったのですが、覚住寺のこの親子の悪質さは有名なようです。

 

-兵庫県