兵庫県

【萬福寺】淡路島七福神めぐりーえびす様の笑顔に出会うお寺(兵庫県南あわじ市)

淡路七福神めぐりー萬福寺ー

淡路島七福神めぐり▶▶▶

淡路島には、七福神を祀る七つのお寺が点在しています。

島全体がひとつの巡礼ルートになっていて、それぞれの寺で異なる福神に出会える「淡路島七福神めぐり」は、観光と祈りを一緒に楽しめる人気の旅です。

その中で、今回二番目に訪れたのは「恵美酒大神(えびすさま)」をお祀りする【萬福寺】。にこやかな笑顔で釣竿と鯛を抱えたえびす様が迎えてくれる、淡路島南部にある福徳のお寺です。

えびす様は、七福神の中で唯一の日本生まれの神様です。右手に釣竿、左手に鯛を抱える姿は、「自らの力で福を釣り上げる」象徴。

努力と誠実さを重んじ、正直に生きる人に福を授ける神様とされています。

淡路島の萬福寺に祀られるえびす様は、海の幸をもたらす神・商いの繁栄を守る神として、漁業関係者や商人だけでなく、あらゆる人々から厚く信仰されています。

【萬福寺】基本情報


お寺で買えるえびす様のおみくじ

公式 こちら▶▶▶
所在地 兵庫県南あわじ市賀集鍛治屋87-1
問合せ 0799-54-0244
参拝時間 8時~17時
拝観料 無料(祈願料300円)
駐車場 無料駐車場有り
寺務所 御朱印・御守り・おみくじなど

※撮影時の情報です。

宗派 高野山真言宗
ご本尊 大日如来
七福神 恵美酒大神(律儀・誠実の神様)
ご利益 商売繁盛・海上安全・大漁満足・家内安全

【萬福寺】の駐車場について

徒歩2分ほどの場所に無料の駐車場があります。

 

【萬福寺】の歴史

萬福寺は、奈良時代の宝亀年間(770〜781年)に創建されたと伝えられています。当時、淡路に配流された第47代・淳仁天皇の御陵を守るため、僧侶たちの宿坊として建てられたのが始まりといわれています。

時代とともに衰退したものの、中世の応永年間(1394〜1427年)に賀集氏によって再興されました。以来1200年以上にわたり、地域とともに歩んできた淡路屈指の古刹です。

 

【萬福寺】境内巡り

萬福寺の山門まで

駐車場から萬福寺までは歩いて2分ほど。静かな住宅街を南へ進むと、白い塀に囲まれたお寺が見えてきます。

案内看板に従って路地を進むと、萬福寺の山門に到着します。

 

萬福寺のご本堂

山門をくぐると、左手に本堂があります。

本堂に入ると、左手には寺務所(受付)、正面にはご本尊・大日如来の祭壇、そして右手にはえびす様がお祀りされるスペース(七福神めぐりのご祈祷場所)がありました。

えびす様はこちらでは「恵美酒太神」と言う神様としてお祀りされています。

この日はちょうど年忌のお参りが行われていたため、ハッピー券のご祈祷は受けられませんでしたが、御朱印を押していただき、粗品をいただいて次のお寺へ向かいました。

淡路島七福神めぐり▶▶▶

こちらの木彫りのえびす様は、実際に手で撫でても良いそうです。頬やお腹、そして鯛の頭には、たくさんの人の手が触れた跡が残っています。

ゆりはる
ゆりはる
神仏研究家・桜井識子さんの著書によると、えびす様でご利益が頂けるのは、鯛の尻尾の部分なのだとか✨これから、えびす様を撫でる時は鯛の尻尾の部分で撫でてみて下さい✨撮影禁止だったので、ハッピー券で願掛け出来る「恵美酒太神」エリアの画像はありませんが、こちらも、えびす様がご利益を与えてくれたようなので、しっかりと七福神のご祈願をすることがお勧めです!

 

木彫りのおみくじ

七福神めぐりのお寺では、可愛い七福神の神様をかたどったおみくじを購入することができます。

その中でも萬福寺では、他では見られない木彫りの七福神おみくじを授与しています✨

温かみのある木の質感と、ひとつひとつ表情の違う七福神の姿がとても愛らしく、記念にもぴったりです。

 

萬福寺の境内にはえびす様がいっぱい

萬福寺は、それほど大きなお寺ではありませんが、境内はきれいに整えられ、庭の隅々まで手入れが行き届いています。その中には、ご祈願所や見どころがぎゅっと詰まっていて、歩くだけでも楽しい空間です。

中でも目を引くのは、やっぱり「えびす様」✨
石像だったり、屋根の上にいたり、手水舎の上に鎮座していたりと、境内のあちこちで微笑んでいらっしゃいます。

まるで境内全体が、えびす様の優しい笑顔に包まれているようです(^^♪

 

【萬福寺】でお参りを終えて

萬福寺は、えびす様の笑顔に包まれた、心温まるお寺でした。
木の香りが漂う境内には、大小さまざまなえびす様が点在し、どこを見ても福の気配が感じられます。

年忌のお参りを行っていたこの日は、七福神めぐりで来た事を申し訳なく思い、すぐに遠慮しようかと思ったのですが、お寺の年配の女性の方が、とても親切に対応してくれて、ゆっくりご祈願する事が出来ました。

忙しさの中で忘れがちな「感謝」や「誠実さ」を、もう一度思い出させてくれるような、そんな優しい場所です。

淡路島七福神めぐりの中でも、萬福寺は特に明るく、親しみやすい雰囲気のお寺。
笑顔の神様・えびす様に会いに行けば、きっと心に穏やかな福が訪れるはずです✨

 

七福神で集めた御朱印とハッピー券での粗品や福笹

7か所巡ってご朱印を頂いた金色の色紙✨

 

こちらが、ハッピー券で7か所巡った最後のお寺で授かった福笹✨

 

同じく、ハッピー券で各お寺さんで頂いた記念品✨
(記念品は内容が変更になる事もあります)

 

7か所巡って集めた七福神のおみくじ✨

見ているだけでも幸せ気分💕

 

 

-兵庫県