-
-
淡路島のパワースポット神社!【 伊弉諾神宮】へ参拝してきました✨(兵庫県淡路市)
2025/11/2
神話の舞台として知られる【伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)】へ参拝に行ってきました。 日本最古の神社のひとつとされ、国生みの神様「伊弉諾尊・イザナギノミコト」と「伊弉冉尊・イザナミノミコト」をお祀りして ...
-
-
【安江住吉神社】でのお雛様の人形供養体験記(石川県金沢市)
2025/11/2
金沢駅からほど近い北安江の住宅街に「安江住吉神社」があります。 奈良時代に創建された歴史ある神社で、人形供養の宮としても親しまれています。春になると境内には色とりどりの鯉のぼりが並び、ゆったりと風に揺 ...
-
-
おもしろい事を楽しんでくれる素敵な神様【石清尾八幡宮】(香川県高松市)
2025/11/2
香川県高松市のまちなかに、千年以上の歴史をもつ神社があります。 “いわせおさん”と親しまれる 石清尾八幡宮(いわせをはちまんぐう)。 安産祈願や厄除け、家内安全、学業成就まで幅広くご利益があるとされ、 ...
-
-
瀬戸内海を望む霊場 ―【屋島寺】参拝記(香川県高松市)
2025/11/2
瀬戸内海に浮かぶ半島状の山「屋島」。その山頂にたたずむのが、四国八十八ヶ所霊場の第84番札所屋島寺(やしまじ)です。鑑真和上による開基、弘法大師の中興、源平合戦ゆかりの舞台、そして“たぬきの神様”の伝 ...
-
-
淡路島で出会った【スヌーピーの壁】が可愛すぎる!(兵庫県淡路市)
2025/11/2
淡路島を観光している途中、SNSでもよく紹介されている【スヌーピーの壁】に立ち寄ってみました。気になっていた場所だったのですが、実際に行ってみると想像以上に可愛い!可愛すぎる🎨✨思わず笑顔になれるフォ ...
-
-
神在祭の後は“ご縁さんぽ”~十割そば・レトロ駅・しまねっこ電車・国宝の紅葉まで(島根県出雲市)
2025/11/2
神在祭でご縁を結んだら、出雲の町へ こんにちは💕出雲大社の神在祭のシーズン、私は早朝に出雲大社で参拝し、その後は出雲の街へ“ご縁さんぽ”に出掛けました。出雲ならではの十割そばからレトロな駅舎、かわいい ...
-
-
静けさに包まれた夜明けの出雲大社|神在祭で迎える特別な朝(島根県出雲市)
2025/11/2
神在祭の時期、出雲大社はいつにも増して多くの人で賑わい、日中には境内だけでなく周辺の道路まで渋滞ができるほどです。そこで今回は、早朝参拝に挑戦してみました。 朝5時、まだ空が真っ暗な時間に稲佐の浜へ。 ...
-
-
【出雲大社 神在祭】出雲大社の神在祭と神話 ─ 八百万の神々が集う聖地の魅力
2025/11/2
八百万の神々が集う「神在月」 日本では旧暦10月を「神無月」と呼びます。全国の神々が出雲に集まってしまうため、他の土地には神様がいなくなる――そんな伝承が古くから伝わっています。しかし出雲では逆に、こ ...
-
-
【出雲大社の神在祭】!初心者向け参拝のすすめ(2025年版)
2025/11/2
出雲大社の神在祭とは 出雲の秋は「神在月(かみありづき)」。この時期は、全国の八百万の神さまが出雲に集まり、人々のご縁や幸せについて話し合う特別な一週間と伝えられています。その中心となるのが、出雲大社 ...
-
-
稲佐の浜でのお砂取り|出雲大社参拝の前に知っておきたい伝統風習
2025/11/2
神在祭とともに受け継がれてきた習わし事 出雲大社に参拝するとき、ぜひ体験してほしいのが「稲佐の浜でのお砂取り」です。稲佐の浜は神迎神事の舞台であり、また国譲り神話が伝わる特別な地。この浜で砂をいただき ...